医療法人社団 慈江会 住吉内科消化器内科クリニック
医療法人社団 慈江会 住吉内科消化器内科クリニック
防げる癌を確実に防ぐために

当院ではピロリ菌の除菌と定期検査による「江東区から胃がん死0(ゼロ)へ」の実現を目指しております。
ピロリ菌は慢性萎縮胃炎を引き起こし、これはいわゆる前癌状態となります。紫外線を四六時中浴びていると、皮膚がんになると言われますが、ピロリ菌も同様と考えてよく、胃がんのリスクファクターとして確定されています。
保険診療でピロリ菌の除菌をおこなうには胃カメラが必要になりますが、当クリニックでは自費診療という扱いで除菌のみをおこなっています。これは、「どうしても内視鏡がイヤ」という方のご要望に応えた形です。
また大腸カメラは40歳までに1度経験されておくべきだと思います。これは元々アメリカの考え方ですが、日本においても適用されるべきと考えます。1度受けておけば、ポリープが出来やすいのか、そうではないかがわかりますし、その後の過ごし方の目安がわかるということになります。
「防げる癌」というものはあると思います。子宮頸がんに対するHPVワクチンがそれにあたり、胃に関してはピロリ菌の除菌がそれに該当します。また、大腸がんについても、防げる癌の中に入ってくるでしょう。戦える癌、防げる癌については積極的に取り組んでいくということが大切だと考えております。
ピロリ菌の除菌と定期的な大腸カメラの受診。ご自身の健康のために、ぜひ考えに入れていただけたらと思います。
専門医による万全の内視鏡検査体制

当院では、日本消化器内視鏡学会の専門医もしくは、内視鏡施設が行っている内視鏡検査技術認定試験に合格した専門医のみで検査をおこなっています。検査にかかる時間は胃カメラで5分程度。大腸に関しても15分程度で、その時間の短さはスキルの高さが成せることです。5分で済んでしまうという意味では、患者さんは楽に感じられるのではないでしょうか。
そして検査の結果は必ずダブルチェックをおこなっています。指導医である私と専門医、そして、患者さん。三者が仔細に検討をおこなうことで、患者さんは安心してお帰りいただけると考えておりますし、内視鏡検査の質を担保するためにも、この体制は不可欠と考えております。
基本情報
医院概要・アクセスマップ
医院名 | 医療法人社団 慈江会 住吉内科消化器内科クリニック |
---|---|
電話番号 | 03-5638-1241 |
住所 | 〒135-0003 東京都江東区猿江2-16-5 住吉メディカルモール3F |
アクセス | 東京メトロ半蔵門線、都営新宿線「住吉駅」B1出口より徒歩2分 |
WEBサイト | https://www.sumiyoshi-medical.com/ |
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:15 | ● | ● | ● | / | ● | ▲ | / | / |
14:30-18:15 | ● | ● | ● | / | ● | / | / | / |
▲…土曜日は12:45まで(最終受付) 休診日:木曜、土曜午後、日曜、祝日 〇初診の方は午前は12:00まで、午後は18:00までにご来院ください。
診療科目
- 内科
- 消化器内科
- 胃腸内科
- 消化器科
- 健康診断
- 予防接種
- ED治療
- 消化器内視鏡内科
- 内視鏡検査・治療
ドクター紹介
理事長・医学博士倉持 章

当院では、「胃カメラ、大腸カメラを大学病院と同等以上の技術」で提供したいと考えており、院長以下、スタッフ全員が日々努力しております。 また、多くの専門医を大学病院から派遣して頂き、常に医療レベルの向上を目指しております。
お陰様で、当院の主旨に賛同して頂ける患者さんも増え、現在では年間3000件の内視鏡検査と、200~300件のピロリ菌除菌を行う、都内で屈指の消化器疾患を扱う医療機関に成長することができました。
内科疾患は全般的に診察させて頂きますが、やや内視鏡に特化したクリニックですので、不得意な疾患も存在します。そのような疾患が疑われたときは、大学病院やがん研究センターなどの各分野の専門機関に紹介致しますので、遠慮なく医師にお申し付けください。各医療機関の得意不得意も把握しておりますので、最善の医療をご案内できると確信しております。
さらに多くの患者さんのお役に立ちたい、消化器病について知って頂きたいと考え、2018年10月1日に法人化し、「医療法人社団 慈江会 住吉内科消化器内科クリニック」と名称を変更致しました。
病気で悩む患者さんにとって最高のパートナーであり続けるよう、初心を忘れず努力を積み重ねていく所存でおります。今後とも、当クリニックをどうぞ宜しくお願い致します。
経歴
- 東京慈恵会医科大学医学部卒業
- 東京慈恵会医科大学付属病院内科初期研修
- 内視鏡科入局
- 内視鏡科医局長・診療医長等歴任)
- H25 住吉内科・消化器内科クリニック 開院
- H30 医療法人社団 慈江会 住吉内科・消化器内科クリニック 設立
所属学会
- 日本内科学会 認定内科医
- 日本消化器内視鏡学会 専門医・同指導医
- 日本消化器病学会 専門医
- 東京慈恵会医科大学内視鏡部 非常勤診療医長